TOPへ

ブログ

9月23日は「テニスの日」〜健康寿命をのばすスポーツ〜

健康の豆知識  / 日常のつぶやき

こんにちは。元八事ファミリー内科クリニックの浅野です。
9月23日は「秋分の日」ですが、実はほかにも、「テニスの日」と定められているのを、知っていましたか。実はわたくし、浅野も趣味でテニスを定期的に楽しんでいます。テニスは年代を問わず続けられるスポーツであり、運動不足の解消だけでなく、実は健康寿命をのばす効果があることも、疫学研究でも報告されていたりするんです。そこで今回のブログでは、少し変わった内容にはなりますが、テニス(運動)と健康寿命との関連性について、簡単に取り上げてみたいと思います。

テニスが健康寿命をのばす理由

実は、テニスなどのラケットスポーツを習慣的に行っている人は、心疾患や脳卒中のリスクが低く、平均寿命が長い傾向にあると、いくつかの研究で報告されていたりします。テニスは持久力や筋力の向上に加えて、瞬発力やバランス感覚も鍛えられるため、転倒予防にもつながる、生涯スポーツなんです。

心と体に良い影響

テニスを含めて運動というのは、体の健康だけでなく、心の健康にも良い影響を与えます。特に集団スポーツは、仲間と一緒に楽しむことで、社会的なつながりが維持でき、ストレス解消や気分転換にも効果的なんです。

無理なく続けられる運動を

スポーツは「無理なく続けられること」が大切です。テニスをされる方はもちろん、ウォーキングやストレッチなど、自分に合った運動を習慣にすることが、健康で長生きする秘訣といえるでしょう。