TOPへ

ブログ

冷たい空気で悪化する咳とは?|秋から冬にかけての咳に注意!

喘息・長引く咳

こんにちは。元八事ファミリー内科クリニックの浅野です。
朝晩が一気に冷え込み、「咳が長引くようになった」「夜になると咳が止まらない」といった相談が増えてきています。実際、秋から冬にかけては「咳喘息」の症状が悪化しやすい時期なんです。
私はこれまで呼吸器専門医として多くの咳の患者さんを診てきましたが、「風邪が治っているのに咳だけ残る」という方の中に、この咳喘息が隠れているケースを非常によく見かけます。

そこで今回は、咳喘息とはどんな病気か、どうして寒い季節に悪化しやすいのか、そしてどんな検査・治療が必要なのかを、わかりやすくお話しします。

咳喘息とは?

風邪が治っても続く咳の正体

咳喘息とは、気管支の過敏性が高くなっている状態で、ちょっとした刺激(冷たい空気・ホコリ・タバコの煙・花粉など)によって咳が出続ける病気です。
通常の喘息と違って、ゼーゼー・ヒューヒューという「喘鳴(ぜんめい)」があまりないため、風邪やアレルギー性鼻炎と間違われることが多いのが特徴です。

放っておくと本格的な喘息に進行することも

咳喘息を放置していると、時間の経過とともに気道炎症が慢性化し、本格的な気管支喘息に移行してしまうことがあります。早めの診断と治療がとても大切なんです。

なぜ秋から冬にかけて咳喘息が増えるのか

冷たい空気が気道を刺激する

気温が下がると、吸い込む空気も冷たく乾燥します。すると気道(空気の通り道)の粘膜が冷えて炎症を起こしやすくなり、咳が出やすくなるのです。
特に朝の通勤・通学や、寝る前・起きた直後などの冷たい空気を吸うタイミングで咳が悪化することが多いです。

寒暖差による自律神経の乱れ

急な気温差は自律神経を乱し、気道をコントロールしている神経のバランスにも影響します。これが咳のスイッチを入りやすくする原因になります。

ダニ・ハウスダスト・花粉などの刺激

寒くなると窓を閉め切る時間が増え、室内にダニやハウスダストがたまりやすくなります。こうしたアレルギー物質が気道を刺激し、咳喘息を悪化させることもあります。

咳喘息の症状の特徴

よくある患者さんの声

実際に当院に来られる方からは、こんなお話をよく伺います。

  • 夜や明け方に咳が止まらなくなる
  • 風邪をひいてから3週間以上、咳だけが続く
  • 喉がイガイガして空咳が出る
  • 冷たい空気を吸うとすぐ咳き込む
  • 市販薬を飲んでもなかなか治らない

これらの症状がある方は、咳喘息の可能性があります。

診断に役立つ検査

呼気NO検査

呼気NO検査とは、吐いた息の中に含まれる一酸化窒素(NO)の量を測る検査です。気道の炎症があるとこの値が高くなるため、咳喘息や気管支喘息の診断に非常に役立ちます。
元八事ファミリー内科クリニックでは、この呼気NO検査を短時間で行うことができ、結果もすぐに確認できます。

スパイロメトリー検査(肺機能検査)

肺の働きを調べるスパイロメトリー検査では、気道がどのくらい狭くなっているかを評価します。喘息による気流障害の程度を確認するために、必要なん検査になってきます。

アレルギー検査や胸部レントゲン

アレルギー体質の有無を調べる血液検査や、肺炎など他の病気を除外するためのレントゲン検査も行います。

治療の基本は「吸入治療」

吸入ステロイドが中心

咳喘息の治療では、気道の炎症を抑える「吸入ステロイド薬」が中心になります。飲み薬だけでは改善しにくいケースも多く、吸入薬をきちんと使うことで早期改善が期待できます。
咳が長引いていた方でも、治療を始めて数日〜1週間ほどで明らかな改善を感じることも少なくありません。

吸入方法の指導も大切

吸入薬は使い方が正しくないと効果が半減してしまいます。当院ではスタッフが丁寧に使い方を説明し、患者さんに合わせた機器を選んでいます。

日常生活でできる咳対策

マスクで冷気と乾燥を防ぐ

外出時はマスクをつけて、冷たい空気が直接気道に入らないようにしましょう。特に朝晩の通勤時や寝る前の冷気対策が重要です。

室内の加湿と換気をバランスよく

乾燥は咳を悪化させますが、加湿しすぎるとカビやダニが増えることも。湿度40〜60%を目安に、こまめな換気も心がけましょう。

無理のない範囲での運動

軽いウォーキングなどで体を温めると血流が良くなり、免疫力アップにもつながります。ただし、冷たい空気の中での激しい運動は控えましょう。

こんな咳が続くときは早めの受診を

2週間以上咳が続く場合は、自己判断せずに一度医療機関で検査を受けてください。
咳喘息は早めに治療を始めることが大切です。

元八事ファミリー内科クリニック(名古屋市天白区)では、呼気NO検査やスパイロメトリーを用いた精密な評価を行っています。咳が長引いてお困りの方は、お気軽にご相談ください。


元八事ファミリー内科クリニックは、名古屋市天白区池見にある、地域のかかりつけ医として、内科・呼吸器内科・アレルギー科を中心に診療しています。
一人ひとりの症状に寄り添いながら、安心して相談できる医療を提供しています。